マウス熱再び
んなもんを発見!↓
ゲーマーでなくてもOK! かなり使えるガン型マウス FPSGUN
かなーり欲しいっス
非FPSゲーマな知人がやたら購買欲刺激されてたので、購入して応戦しようかと酔眼で検討中。
aim上達するかも!というより、ふいんき的なガジェットとして激しく魂揺さぶられ中death!
FPSシューティングマウス 400-MA008 【サンワダイレクト】
ちなみに現在プレイ中なのは↓
「クロスファイア」 無料 オンライン FPS ゲーム
んなもんを発見!↓
ゲーマーでなくてもOK! かなり使えるガン型マウス FPSGUN
かなーり欲しいっス
非FPSゲーマな知人がやたら購買欲刺激されてたので、購入して応戦しようかと酔眼で検討中。
aim上達するかも!というより、ふいんき的なガジェットとして激しく魂揺さぶられ中death!
FPSシューティングマウス 400-MA008 【サンワダイレクト】
ちなみに現在プレイ中なのは↓
「クロスファイア」 無料 オンライン FPS ゲーム
さんざん悩み抜いたマウス選びですが(大げさ)、
という組み合わせになりました。
職場用はもともと、MX400を考えていたのですが、職場のセキュリティが厳しく、「専用ドライバ インストール不可」とお達しが出てしまったので断念。
なんとなくレーザより信頼できそうな気がする光学式で、デザインが気にいったLX-3に決定しました。
最初は「買ってよかた♪」としみじみしていたのですが、やや間をあけて自宅用にMX518を導入し、数週間たった現在、「MX518を2台買うべきだった…orz」とこっそり後悔してたりします(笑)
1) ドライバ入れられない
2) ならば多ボタンマウスは不要
3) 見た目で選ぼう
という流れで決めたのですが、実際使い続けるうちに、多ボタンの効能よりも、形状の御利益の方が大きいことに気づいてきました。
検証用に(大げさ)MX518を職場に持ち込んでみて初めてわかったのですが、疲労度、快適度が段違い。
「せっかくの多ボタンが生かせない」などと小さいことにこだわるよりも、形状重視で選ぶべきだった…とこっそり後悔しています。
まあ、職場にMX518持ち込まなければ、それはそれで快適なのですが、実際持ち込んでみるとかなりの違いが感じられたので、これから職場用マウスの導入を考えられている方は、ドライバ云々にとらわれず、「まずは自宅と同じものが基本!」と考えると幸せになれるような気がします。
ちなみに、MX518のボタン割り当ては色々模索中。
LotRO:「弓」「近くのプレーヤを選択」「釣り」「馬」
通常:「Ctrl+C」「Ctrl+V」「Enter」あたりで落ち着きそうです。
職場のマウスがボール式でイライラ…
自宅マウスが外装はげて(´・ω・`)
光学式>レーザー、有線>無線、有彩色>無彩色、が好み。
MX518に傾きつつもビミョウに悩み中。
む~…(悩)
あ~、でも、本当に仕事考えるなら検証機兼ねて某社製ワイヤレス買うべきかなのか?(笑)
【マウス買いました!】
書評サイト Loud Minority: マウス選び - 結果報告
ココログ53時間の大規模メンテナンス終了、だが負荷は改善されず - GIGAZINE
迷走を続けるココログなわけですが、
無駄に終わったメンテ中、ヒマだったので「はてブ」で遊んでました。
そこで見つけたのがコレ。
はてなブックマーク - YouTube - Kitten talk
か~わいいです。
淡い三毛?な毛色もきれいだし、イスにジャンプするところなんかたまりません。
「あ~、うちのウッシーもちっちゃいときこんなだったなあ…」とにやけまくり。
うかれて猫語で話しかけまくるものの、猫うんざり→放置プレイされました('A`)
はてブ、気軽にコメントつけられるところがいいですね。
Life is beautiful: 『恋はブックマーク』を読んでその気になったのですが、かなり気にいってます。
ITmedia News:日本では「挑戦者」のiTMS、携帯電話に挑む
Appleは米国の音楽ダウンロード市場では圧倒的優位に立っているが、日本でのiTMSのシェアはおよそ5%だ。
日本ではほとんどのファンが携帯電話に音楽をダウンロードしており、多くの人はクレジットカードを使ってオンラインで楽曲を購入するのを好まない。
新し物好きなので日本の配信サービスも一通り試してますが、とにかく縛りが多すぎて萎えます。
せっかく新しい物を手に入れたのに、かえって不便になるという悪夢のようなサービス。
アップルのiTSは「新しい時代が来たぞ~!」というのを素直に感じられたので、もう心中してもいいくらいに思っています(笑)
iPod持ってるのにiTS使ったこと無いって人はゼヒ一度お試しあれ。
何歳の時にどんな製品が発売されたか覚えていますか?--プロダクト図典サイト「NipponStyle」 - CNET Japan
なかなか面白いです。
すし太郎、ソックタッチ、ふえるわかめが同級生とは思わなんだ…(笑)
順番に見ていくと懐かしい物がざくざく出てきて飽きません。
ITmedia +D LifeStyle:Apple、5色のnano、15グラムのshuffle、80GバイトiPodを発表
ITmedia +D LifeStyle:写真で見る新「iPod」 (2/2)"ウェアラブルが出発点――iPod shuffle"
いや~、出ました出ました、出てくれました!
nanoがあまりにも小さくて薄かったのでshuffleはもう新しいの出ないんじゃないかと不安だったのでうれしいです(笑)
デザイン一新、クリップ付のアルミボディで15グラム。
普段持ち歩くにはやっぱり小さくて軽いのが一番。
傷なんか気にせずガンガン使えるのでshuffleが気に入ってたんです。
新型はあまりにも小さくなりすぎて直接PCにつなげなくなったようですが、このサイズなら納得。
うちは床にPC置いてるのでかえってドック付の方が便利になりそうかな。
しかしあれです、旧shuffleの時も思ったことですが、ここまで小さく軽くなるとヘッドホンのケーブルが今まで以上に煩わしくなってきそうですね。
このサイズでワイヤレス化されるにはあとどれくらい待てばいいのでしょうか?
本体がここまで小さければ操作系はいらないので携帯電話用のヘッドセットくらいの大きさでなんとか実現して欲しいところです。