2009.12.10

2009年11月の読書メーター

11月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:2272ページ

テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX)テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX)
なまら面白いっ!お風呂好きなローマ人のお話。『もやしもん』好きな人は好きかもって思った。
読了日:11月27日 著者:ヤマザキマリ
鷺と雪鷺と雪
シリーズ追うごとにどんどんよくなってきた三部作。旧作も一気に読み返したくなるくらい北村薫らしさが味わえてすごくよかった。おすすめ!
読了日:11月20日 著者:北村 薫
ホット・キッド (小学館文庫 (レ1-3))ホット・キッド (小学館文庫 (レ1-3))
いつもながらによかった。けど、全体見るとちょっと散漫な印象はあるかも。
読了日:11月20日 著者:エルモア・レナード,高見 浩
少年時代〈下〉 (文春文庫)少年時代〈下〉 (文春文庫)
マキャモンはバリバリのモダンホラーより、これくらいのモダンホラー風味の方が持ち味出てると思う。こういう話書く人いそうでいないし。
読了日:11月11日 著者:ロバート・R. マキャモン
少年時代〈上〉 (文春文庫)少年時代〈上〉 (文春文庫)
「スタンド・バイ・ミー」をモダンホラー風味にした感じ!面白くないわけがない!!
読了日:11月10日 著者:ロバート・R. マキャモン
玻璃の天 (文春文庫)玻璃の天 (文春文庫)
留保をつけたくなった前作とは一転、どっぷりはまりました。主人公の日常をもっと読みたい気もするけれど、これはこれでいいのかも。前作よりずっといい!
読了日:11月09日 著者:北村 薫
街の灯 (文春文庫)街の灯 (文春文庫)
「円紫さんと私」シリーズに近いのかな、と思って読み始めたけど、ちょっと似てるレベル。「私」っぽい+昭和な舞台設定に惹かれて読み終えたけど、期待してたほどではないかも。
読了日:11月01日 著者:北村 薫

読書メーター

何冊か登録もれがあるような気がしないでもないけど、まあこんなもん。
仕事忙しかったのもあるけど、北村薫三部作の余韻でおなかいっぱい、てのが本当かも。
本当によいシリーズでした。
実家帰ったら「私」シリーズ発掘してみよう。

| | TrackBack (4)

2009.11.20

2009年10月の読書メーター

10月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:3710ページ

キューバ・リブレ (小学館文庫 レ 1-2)キューバ・リブレ (小学館文庫 レ 1-2)
舞台設定が意外で驚いたけど、まあまあ。レナード・タッチって感じはしないけれど、にもかかわらず、ちゃんと読ませるのはさすが。
読了日:10月30日 著者:エルモア・レナード
マイナス・ゼロ (集英社文庫)マイナス・ゼロ (集英社文庫)
タイムスリップネタは大好きなのに何故か未読だった。タイムスリップ云々より昭和の風景がよかった。
読了日:10月30日 著者:広瀬 正
サムソン奪還指令 (新潮文庫)サムソン奪還指令 (新潮文庫)
奪還チームはほぼ脇役扱い。前作のノリを期待するとかなり肩すかし。
読了日:10月21日 著者:S・L・トンプスン
A‐10奪還チーム 出動せよ (新潮文庫)A‐10奪還チーム 出動せよ (新潮文庫)
ハヤカワから復刻されたので再読。展開はベタベタだけど、軍事にも車にも興味がない人が読んでも楽しめそうなスリラーの逸品。訳者は高見浩。
読了日:10月15日 著者:スティーヴン・L・トンプスン
剣嵐の大地 3 (3) (氷と炎の歌 3)剣嵐の大地 3 (3) (氷と炎の歌 3)
一気に読了。もう駄目、先が気になって気になってしかたがない。
読了日:10月13日 著者:ジョージ R.R.マーティン
剣嵐の大地〈2〉―氷と炎の歌〈3〉 (氷と炎の歌 (3))剣嵐の大地〈2〉―氷と炎の歌〈3〉 (氷と炎の歌 (3))
いやはや、こう来ますか…。文庫化待ちきれずに図書館頼ったけど相変わらず面白い。借りてよかった。
読了日:10月13日 著者:ジョージ・R.R. マーティン
剣嵐の大地〈1〉―氷と炎の歌〈3〉 (氷と炎の歌 (3))剣嵐の大地〈1〉―氷と炎の歌〈3〉 (氷と炎の歌 (3))
序盤はいきなり駆け足で始まった気がしてちょっととまどった。すぐ慣れていつも通りどっぷりはまれたけれども、気になると言えば気になる。
読了日:10月08日 著者:ジョージ・R.R. マーティン
港湾(シッピング)ニュース港湾(シッピング)ニュース
再読。素晴らしい!目を惹くストーリーは特になく、淡々と語られる日常。でもそれが、それだけなのに引きつけられてやまない。”小説”を読む喜びがたっぷり味わえる名作。鱈の頬肉がおいしそう。
読了日:10月02日 著者:E・アニー プルー

読書メーター

大作、『剣嵐の大地』の余韻が残っていたせいか、少なめ。
でもすごく充足した感があったので今まで気づかず。

『港湾ニュース』は読み返して本当によかった。
大好きな1冊。
映画の方も評判よいらしいので、いつか観てみたい、かな。
本当は、原作好きだと映画見られないタイプなんだけど(笑)

港湾(シッピング)ニュースシッピング・ニュース (集英社文庫)シッピング・ニュース 特別版 [DVD]


| | TrackBack (4)

2009.10.12

2009年9月の読書メーター

9月の読書メーター
読んだ本の数:17冊
読んだページ数:6423ページ

ヴォル・ゲーム (創元SF文庫)ヴォル・ゲーム (創元SF文庫)
何度目かの再読。荒削りな印象もあった『戦士志願』に比べるとだいぶ手慣れてきた感じ。読み始めると止まらないエビセン本。
読了日:09月30日 著者:ロイス・マクマスター ビジョルド
狼花 新宿鮫9 (カッパ・ノベルス)狼花 新宿鮫9 (カッパ・ノベルス)
そろそろシリーズ物として厳しくなってきた感じが強い。つまらなくはないけどわくわくもしなかった。
読了日:09月28日 著者:大沢在昌
チャリオンの影 下 (創元推理文庫)チャリオンの影 下 (創元推理文庫)
ヴォルコシガン・サーガと同じくジュヴナイル臭は強めなんだけど、読んでる間はそんなもん全く気にならない!これだけぐいぐい読ませる作家はそういない。一気読みした。
読了日:09月23日 著者:ロイス・マクマスター・ビジョルド,鍛治 靖子
チャリオンの影 上 (創元推理文庫)チャリオンの影 上 (創元推理文庫)
面白い!面白い!!面白いっ!!!権謀術数うずまきまくるとこが素敵。
読了日:09月23日 著者:ロイス・マクマスター・ビジョルド,鍛治 靖子
影の棲む城〈下〉 (創元推理文庫)影の棲む城〈下〉 (創元推理文庫)
誤って「チャリオン」読まずにいきなり読んじゃった。神の描写は面白いけど「普通」。どうしたってヴォルコシガン・サーガと比べちゃうから不幸だとは思うけど。
読了日:09月21日 著者:ロイス・マクマスター ビジョルド
影の棲む城〈上〉 (創元推理文庫)影の棲む城〈上〉 (創元推理文庫)
まちがえてチャリオンより先に手をつけてしまった。気づいた時には、今さらやめられないくらい入り込んでたのでそのまま読み進める。
読了日:09月19日 著者:ロイス・マクマスター ビジョルド
遠すぎた星 老人と宇宙2 (ハヤカワ文庫SF)遠すぎた星 老人と宇宙2 (ハヤカワ文庫SF)
良くも悪くも平均点。前作が気に入ったなら読んで損はないけど、過度な期待はできない、かな。
読了日:09月19日 著者:ジョン・スコルジー
王狼たちの戦旗 5 (5) (ハヤカワ文庫 SF マ 8-110 氷と炎の歌 2)王狼たちの戦旗 5 (5) (ハヤカワ文庫 SF マ 8-110 氷と炎の歌 2)
読了日:09月19日 著者:ジョージ R.R.マーティン
王狼たちの戦旗〈4〉―氷と炎の歌〈2〉 (ハヤカワ文庫SF)王狼たちの戦旗〈4〉―氷と炎の歌〈2〉 (ハヤカワ文庫SF)
読了日:09月19日 著者:ジョージ・R.R. マーティン
王狼たちの戦旗 3 (3) (ハヤカワ文庫 SF マ 8-108 氷と炎の歌 2)王狼たちの戦旗 3 (3) (ハヤカワ文庫 SF マ 8-108 氷と炎の歌 2)
読了日:09月19日 著者:ジョージ R.R.マーティン
王狼たちの戦旗 2 (2) (ハヤカワ文庫 SF マ 8-107 氷と炎の歌 2)王狼たちの戦旗 2 (2) (ハヤカワ文庫 SF マ 8-107 氷と炎の歌 2)
読了日:09月19日 著者:ジョージ R.R.マーティン
王狼たちの戦旗 (1) (ハヤカワ文庫 SF―氷と炎の歌 (1604))王狼たちの戦旗 (1) (ハヤカワ文庫 SF―氷と炎の歌 (1604))
読了日:09月13日 著者:ジョージ・R.R.マーティン,岡部 宏之
七王国の玉座〈5〉―氷と炎の歌〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)七王国の玉座〈5〉―氷と炎の歌〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)
読了日:09月13日 著者:ジョージ・R.R. マーティン
七王国の玉座〈4〉―氷と炎の歌〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)七王国の玉座〈4〉―氷と炎の歌〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)
「夜の闇が濃くなり、今、わたしの見張りが始まる。これはわが死まで終わることはない。わたしは妻を娶らず、土地を保有せず、子供を作らない。冠をかぶらず、栄光を得ない。自分の持ち場で生きて、死ぬ。われは暗闇の剣士なり。”壁”の見張り人なり…」
読了日:09月13日 著者:ジョージ・R.R. マーティン
七王国の玉座〈3〉―氷と炎の歌〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)七王国の玉座〈3〉―氷と炎の歌〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)
「十三歳であろうと、三十歳であろうと、三歳であろうと、おれなら、自分にそんなことをしたやつを殺しただろうに」
読了日:09月13日 著者:ジョージ・R.R. マーティン
七王国の玉座〈2〉―氷と炎の歌〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)七王国の玉座〈2〉―氷と炎の歌〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)
ブランは静かに目を上げて、いった。「こいつの名前は”夏(サマー)”にするよ」と。
読了日:09月13日 著者:ジョージ・R.R. マーティン
七王国の玉座〈1〉―氷と炎の歌〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)七王国の玉座〈1〉―氷と炎の歌〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)
再読にもかかわらず止まらない。というか再読だからこそ止まらない感じ。
読了日:09月13日 著者:ジョージ・R.R. マーティン

読書メーター

再読祭な月でした。
七王国の破壊力は異常。
ビジョルドにも抵抗できない。

| | TrackBack (0)

2009.09.19

2009年8月の読書メーター

8月の読書メーター
読んだ本の数:10冊
読んだページ数:3409ページ

ルインズ 下―廃墟の奥へ (3) (扶桑社ミステリー ス 10-3)ルインズ 下―廃墟の奥へ (3) (扶桑社ミステリー ス 10-3)
上巻がいい感じだっただけに物足りない感はあるかも。クリストファー・ハイド『大洞窟』みたいのを期待してたんだけど。http://bit.ly/sKTXn
読了日:08月31日 著者:スコット・スミス
ルインズ 上―廃墟の奥へ (1) (扶桑社ミステリー ス 10-2)ルインズ 上―廃墟の奥へ (1) (扶桑社ミステリー ス 10-2)
沈黙を破った二作目がモダンホラーとは意外。『シンプル・プラン』の作者!との思い入れがなければ充分及第点。
読了日:08月31日 著者:スコット・スミス
老人と宇宙(そら) (ハヤカワ文庫SF)老人と宇宙(そら) (ハヤカワ文庫SF)
75歳以上の男女しか入隊できない軍隊のお話。設定がすべてな気がするけど、続きがどうなってるのかも気になる。
読了日:08月29日 著者:ジョン スコルジー
マリアナ機動戦〈1〉―覇者の戦塵1944 (C・NOVELS)マリアナ機動戦〈1〉―覇者の戦塵1944 (C・NOVELS)
架空戦記の皮をかぶったSF、待望の続刊。店頭でみかけて即買い一気読み!相変わらず地味でイイ。
読了日:08月29日 著者:谷 甲州
「わからない」という方法 (集英社新書)「わからない」という方法 (集英社新書)
たまに読み返したくなる1冊。橋本治はじめて読む人にも薦めやすいかも。
読了日:08月29日 著者:橋本 治
宇宙消失 (創元SF文庫)宇宙消失 (創元SF文庫)
まあまあ好き。世界観はすごく好きだしほぼ一気読みもしたので、また何か、できれば短編読んでみたい。
読了日:08月26日 著者:グレッグ イーガン
大不況には本を読む (中公新書ラクレ)大不況には本を読む (中公新書ラクレ)
いつもながらの橋本節で落ち着く。ただ、「本の話」はほとんど出ないので、初めて橋本治の同時代評論読む人には薦められないかも。
読了日:08月19日 著者:橋本 治
終りなき戦い (ハヤカワ文庫 SF (634))終りなき戦い (ハヤカワ文庫 SF (634))
よかた。ひねりはないけど(ないからこそ)面白い。ウラシマ効果全開で宇宙戦争したらやばいよね、てお話。
読了日:08月19日 著者:ジョー・ホールドマン
現代短篇の名手たち1 コーパスへの道 (ハヤカワ・ミステリ文庫 ケ 5-1 現代短篇の名手たち 1)現代短篇の名手たち1 コーパスへの道 (ハヤカワ・ミステリ文庫 ケ 5-1 現代短篇の名手たち 1)
ルヘインが好きなら読んでもいいかも。地味ーな読後感。
読了日:08月15日 著者:デニス・ルヘイン
天空の遺産 (創元SF文庫)天空の遺産 (創元SF文庫)
何度目かの再読。いつもは端役のイワンが出ずっぱりなのがうれしい。
読了日:08月13日 著者:ロイス・マクマスター ビジョルド

読書メーター

待ち望んでいた谷甲州の新刊が読めたので幸せ。
よくある仮想戦記に思われがちだけど、実はれっきとしたSF!なところがお気に入り。
つられてSF読みたい欲がやや高まっていたりします。
にもかかわらず、なかなか読む時間取れてないので、更新もまた遅れ気味。
飲酒量だけは順調に増えつつあり、そしてまた読書量が減る悪循環…。

| | TrackBack (1)

2009.08.05

2009年7月の読書メーター

7月の読書メーター
読んだ本の数:10冊
読んだページ数:3633ページ

ダーク・レディ〈下〉 (新潮文庫)ダーク・レディ〈下〉 (新潮文庫)
上手い上手い。ちゃんとしすぎて逆にものたりないくらい。
読了日:07月31日 著者:リチャード・ノース パタースン
ダーク・レディ〈上〉 (新潮文庫)ダーク・レディ〈上〉 (新潮文庫)
読了日:07月31日 著者:リチャード・ノース パタースン
安全保障とは何か―脱・幻想の危機管理論 (平凡社新書 (004))安全保障とは何か―脱・幻想の危機管理論 (平凡社新書 (004))
読了日:07月31日 著者:江畑 謙介
日本の戦争力 (新潮文庫)日本の戦争力 (新潮文庫)
読了日:07月31日 著者:小川 和久,坂本 衛
戦争の常識 (文春新書)戦争の常識 (文春新書)
読了日:07月31日 著者:鍛冶 俊樹
決着 (ハヤカワ・ミステリ文庫)決着 (ハヤカワ・ミステリ文庫)
道具立てはすごく面白そうだったけど、読後感はちと微妙。
読了日:07月06日 著者:ディック フランシス
名誉のかけら (創元SF文庫)名誉のかけら (創元SF文庫)
コーデリアかわいいよコーデリア
読了日:07月04日 著者:ロイス・マクマスター・ビジョルド,小木曽 絢子
ミラー・ダンス〈下〉 (創元SF文庫)ミラー・ダンス〈下〉 (創元SF文庫)
何度読んでも一気読みしてしまう傑作。マークがいい感じに化けてくれたのがうれしい。
読了日:07月03日 著者:ロイス・マクマスター ビジョルド
ミラー・ダンス〈上〉 (創元SF文庫)ミラー・ダンス〈上〉 (創元SF文庫)
なんとなく再読。しかし一気読み!
読了日:07月03日 著者:ロイス・マクマスター ビジョルド
マイアミ・ポリス (扶桑社ミステリー―刑事ホウク・モウズリー・シリーズ)マイアミ・ポリス (扶桑社ミステリー―刑事ホウク・モウズリー・シリーズ)
軽妙な会話と雰囲気が魅力。エルモア・レナードを軽く、より俗っぽくした感じ。
読了日:07月01日 著者:チャールズ ウィルフォード

読書メーター

暑さにやられたのか、飲酒量は増えども、読書量は伸びず。

軍事ネタ3冊は、こちらの書評に惹かれて読み始めました。
防衛に興味をもった方におすすめしたい3冊の名著 - リアリズムと防衛を学ぶ
江畑さんのがよかったかな。
後書きにあった奥様への謝辞でちょっとにやにやw

SF読みたい発作がたまに起きてたんだけど、さてどうなるか。
今月は深夜勤務ばかりなので、体調に左右されそうです。

| | TrackBack (0)

2009.07.08

2009年6月の読書メーター

6月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:3941ページ

グリッツ (文春文庫)グリッツ (文春文庫)
”語り口”で魅了するレナードタッチの真骨頂。愛読しすぎてもう本がバラバラになりそうw
読了日:06月29日 著者:エルモア レナード
千尋の闇〈下〉 (創元推理文庫)千尋の闇〈下〉 (創元推理文庫)
ミステリというより大河小説的。最後までぐいぐい読ませるリーダビリティはさすが。
読了日:06月25日 著者:ロバート ゴダード
千尋の闇〈上〉 (創元推理文庫)千尋の闇〈上〉 (創元推理文庫)
どーんと直球投げてる感じがすごくいい。ひねりはないけど、とまらない。
読了日:06月24日 著者:ロバート ゴダード
ジャズ・バード (扶桑社ミステリー)ジャズ・バード (扶桑社ミステリー)
んん~、雰囲気はよかったけどちょっとごちゃごちゃしすぎかも。
読了日:06月23日 著者:クレイグ ホールデン
彼女について知ることのすべて (光文社文庫)彼女について知ることのすべて (光文社文庫)
ものすげくよかった!いかにも佐藤正午らしい組立と描写の妙。名作『Y』や『ジャンプ』が好きなら必読。
読了日:06月19日 著者:佐藤 正午
標的―競馬シリーズ (ハヤカワ・ミステリ文庫)標的―競馬シリーズ (ハヤカワ・ミステリ文庫)
疲れてる時にさらっと読むぶんにはいいかも。
読了日:06月15日 著者:ディック フランシス
スティック (文春文庫)スティック (文春文庫)
すばらしい!誰にもまねできない軽妙な会話はまさにレナード・タッチ。
読了日:06月13日 著者:エルモア レナード
99999(ナインズ) (新潮文庫)99999(ナインズ) (新潮文庫)
なかなかよい!苦味のある青春小説風。『25時』がまぐれじゃなかった事を教えてくれる佳品。
読了日:06月11日 著者:デイヴィッド ベニオフ
屍肉 (新潮文庫)屍肉 (新潮文庫)
ベルリン三部作に比べると平凡な印象だけど十分楽しめる水準。安心して読めるいい作家。
読了日:06月02日 著者:フィリップ・カー

読書メーター

んー、かなり読み足りない。
3日で1冊ペースならそう悪くも無いんだろうけど、
まったく読めなかったり一気読みしたりで読むペースにムラがあったせいか、感覚的にはぜんぜん読めなかった感が強い。
たぶんいろいろ凹んでたからかなあ。
反動で今月は読みすぎるいつものパターンになりそうw

ゴダードがよかったのでまた何か読みたい。

| | TrackBack (0)

2009.06.01

2009年5月の読書メーター

5月の読書メーター
読んだ本の数:18冊
読んだページ数:6945ページ

ベルリン・レクイエム (新潮文庫)ベルリン・レクイエム (新潮文庫)
素晴らしい♪舞台設定だけに頼ったわけではないことを証明する、三部作の締めにふさわしい傑作。
読了日:05月31日 著者:フィリップ カー
国際テロ〈下〉 (新潮文庫)国際テロ〈下〉 (新潮文庫)
よくも悪くもクランシー。
読了日:05月29日 著者:トム クランシー
国際テロ〈上〉 (新潮文庫)国際テロ〈上〉 (新潮文庫)
疲れてたので流し読み。
読了日:05月29日 著者:トム クランシー
死者に祈りを下 (創元推理文庫)死者に祈りを下 (創元推理文庫)
ミステリとしては物足りないけれど、もうこれはこれでおk!最近のお気に入りはハンナ♪すくすく育っててイイ!
読了日:05月26日 著者:フェイ・ケラーマン
死者に祈りを上 (創元推理文庫)死者に祈りを上 (創元推理文庫)
もはやミステリというより橋田壽賀子的に楽しんでますw いい意味でマンネリ化してくれてる感じかな。
読了日:05月26日 著者:フェイ・ケラーマン
ユダヤ警官同盟〈下〉 (新潮文庫)ユダヤ警官同盟〈下〉 (新潮文庫)
雰囲気小説?とりあえず評価保留。でも気になるからたぶん次も読む。
読了日:05月26日 著者:マイケル シェイボン
ユダヤ警官同盟〈上〉 (新潮文庫)ユダヤ警官同盟〈上〉 (新潮文庫)
舞台設定で勝負するのかと思ったら予想以上にブンガク寄り。読みづらいというよりはとっつきづらい文体かも。
読了日:05月26日 著者:マイケル シェイボン
審判の日〈下〉 (創元SF文庫―ワイルド・カード)審判の日〈下〉 (創元SF文庫―ワイルド・カード)
ポピンジェイいいかも。続きが読みたいです…
読了日:05月20日 著者:
審判の日〈上〉 (創元SF文庫―ワイルド・カード)審判の日〈上〉 (創元SF文庫―ワイルド・カード)
タキオンはまだ好きな方だけど、フォーチュネイトはちょと苦手。
読了日:05月18日 著者:
宇宙生命襲来〈下〉 (創元SF文庫―ワイルド・カード)宇宙生命襲来〈下〉 (創元SF文庫―ワイルド・カード)
下巻はちょっとだれるかも。ブレナンはまあまあ。初登場で魅せたクロイド(ザ・スリーパー)がいつのまにか三枚目化しててショック。
読了日:05月18日 著者:
宇宙生命襲来〈上〉 (創元SF文庫―ワイルド・カード)宇宙生命襲来〈上〉 (創元SF文庫―ワイルド・カード)
最初はジューブがなかなか、と思ってたけど、G.R.R.マーティンの「底冷え」が上手すぎて霞む。発表当時「モザイク小説」てのはたしかに魅力的に聞こえたけど、書き手の実力が如実に表れる諸刃の剣でもある。
読了日:05月18日 著者:
大いなる序章〈下〉 (創元SF文庫―ワイルド・カード)大いなる序章〈下〉 (創元SF文庫―ワイルド・カード)
ブレナンがかこいい
読了日:05月18日 著者:
大いなる序章〈上〉 (創元SF文庫―ワイルド・カード)大いなる序章〈上〉 (創元SF文庫―ワイルド・カード)
タートルもいいけどスリーパーが好き
読了日:05月14日 著者:
ブルショット (ミステリアス・プレス文庫)ブルショット (ミステリアス・プレス文庫)
軽いミステリ。今読むと時代背景が古めかしいけど、小ネタ多いしキャラが魅力的なので続編に期待してたけど出ないまま…。あと、マリーかわいい♪
読了日:05月12日 著者:ガブリエル クラフト
約束の土地 (創元推理文庫)約束の土地 (創元推理文庫)
舞台はSF、仕立てはミステリだけど、味わいは青春小説。異色な組み合わせに身構える気持ちを心地よく裏切ってくれる佳品。
読了日:05月10日 著者:リチャード バウカー
リボルバー (光文社文庫 さ 11-7)リボルバー (光文社文庫 さ 11-7)
初めて佐藤正午読む人にはつらいかも。佐藤正午好きな人なら「いつもの感覚」がちゃあんと楽しめる。
読了日:05月07日 著者:佐藤 正午
ストーン・シティ〈下〉 (新潮文庫)ストーン・シティ〈下〉 (新潮文庫)
最後はちょっとドキッとする。読み手を選びまくりそうだけど、細かすぎるねちっとした作風にふさわしい結末。
読了日:05月04日 著者:ミッチェル スミス
ストーン・シティ〈上〉 (新潮文庫)ストーン・シティ〈上〉 (新潮文庫)
偏執狂的な描写は独特だけど魅力的。
読了日:05月02日 著者:ミッチェル スミス

読書メーター

ちと体調不良が続いていたのにもかかわらず、思ってたよりは量読めてたのでびっくり。
今月のベストはフィリップ・カーかなあ。
毎回テイスト変えるトリッキーな三部作だけど、「変則」と切って捨てられない実力は本物。

6月は深夜勤務多めなので、たぶんきっといっぱい読めるはず(読みたい)

| | TrackBack (0)

2009.05.05

2009年4月の読書メーター

4月の読書メーター
読んだ本の数:27冊
読んだページ数:9544ページ

女について (光文社文庫)女について (光文社文庫)
短編集では一番好き。解説の”「本好き」を自称する人間で、佐藤正午を読んでいない人間は、あんまり信用できないなあ、と思っている”でにやけてしまった。本当上手いもんなあ。
読了日:04月30日 著者:佐藤 正午
第二の接触 (ハヤカワ文庫SF)第二の接触 (ハヤカワ文庫SF)
SF風味なミステリ、と呼ぶにはミステリ部分が弱い。でもジュヴナイルと思えば許せるレベルかな。
読了日:04月29日 著者:マイク レズニック
サンティアゴ―はるかなる未来の叙事詩〈下〉 (創元推理文庫)サンティアゴ―はるかなる未来の叙事詩〈下〉 (創元推理文庫)
なんだかんだ言って一気に読んじゃった。
読了日:04月28日 著者:マイク レズニック
サンティアゴ―はるかなる未来の叙事詩〈上〉 (創元推理文庫)サンティアゴ―はるかなる未来の叙事詩〈上〉 (創元推理文庫)
スペースオペラっぽい。薄味かもしれないけど、しっかり面白い。
読了日:04月28日 著者:マイク レズニック
翻訳家という楽天家たち (ちくま文庫)翻訳家という楽天家たち (ちくま文庫)
肩の凝らないエッセイ。今読むとさすがになつかしい。ス・カサ・ミ・カサ
読了日:04月27日 著者:青山 南
最後から二番目の真実 (創元SF文庫)最後から二番目の真実 (創元SF文庫)
粗は目立つけど雰囲気はちゃんとしてる。
読了日:04月27日 著者:フィリップ・K. ディック
黎明の軌道邀撃機 (C・NOVELS)黎明の軌道邀撃機 (C・NOVELS)
実家で発掘(ry
読了日:04月27日 著者:谷 甲州
蒼穹の軌道爆撃隊 (C・NOVELS)蒼穹の軌道爆撃隊 (C・NOVELS)
実家で発掘したのでつい。
読了日:04月27日 著者:谷 甲州
サンドキングズ (ハヤカワ文庫SF)サンドキングズ (ハヤカワ文庫SF)
まあまあ。表題作の「サンドキングス」、「ファスト・フレンド」あたりがよかた。
読了日:04月24日 著者:ジョージ・R.R. マーティン
タフの方舟 2天の果実 (ハヤカワ文庫SF)タフの方舟 2天の果実 (ハヤカワ文庫SF)
堪能しました。SFぽくていい話。猫小説的側面も健在”かくもすばらしく賞賛に値する生きものでありながら、この悲しむべき現代銀河系においては、猫は比較的まれな種にとどまっております…猫のいる文化は、猫との独特の交わりを欠く文化よりも、ずっと豊かで人間的なものになりますのでね”
読了日:04月20日 著者:ジョージ・R・R・マーティン
タフの方舟1 禍つ星 ハヤカワ文庫SFタフの方舟1 禍つ星 ハヤカワ文庫SF
アイデア一発的な印象あったけどいい意味で裏切られた♪そして、なかなかの猫小説でもある。”手前自身も猫が大好きです。猫が一目置かれていない世界など、真に文明的とは申せません”
読了日:04月20日 著者:ジョージ・R.R. マーティン
正義の裁き 下 (2) (創元推理文庫 M ケ 1-12)正義の裁き 下 (2) (創元推理文庫 M ケ 1-12)
前半がスローで後半が駆け足。バランスいまひとつ。
読了日:04月18日 著者:フェイ ケラーマン
正義の裁き〈上〉 (創元推理文庫)正義の裁き〈上〉 (創元推理文庫)
ええい!犯人なんぞどうでもいい!!もっとリナを出せ!!!
読了日:04月18日 著者:フェイ ケラーマン
逃れの町 (創元推理文庫)逃れの町 (創元推理文庫)
もっとイスラエルイスラエルして欲しかった。薄味。
読了日:04月18日 著者:フェイ・ケラーマン
王狼たちの戦旗 5 (5) (ハヤカワ文庫 SF マ 8-110 氷と炎の歌 2)王狼たちの戦旗 5 (5) (ハヤカワ文庫 SF マ 8-110 氷と炎の歌 2)
とうとう読み終わってしまった…。文庫派なので続刊を待つ。オールタイムベスト10どころかベスト3に入れたい名作。
読了日:04月14日 著者:ジョージ R.R.マーティン
王狼たちの戦旗〈4〉―氷と炎の歌〈2〉 (ハヤカワ文庫SF)王狼たちの戦旗〈4〉―氷と炎の歌〈2〉 (ハヤカワ文庫SF)
読了間近なのに実家に忘れてきたので速攻で2冊目購入。そして読了。
読了日:04月12日 著者:ジョージ・R.R. マーティン
王狼たちの戦旗 3 (3) (ハヤカワ文庫 SF マ 8-108 氷と炎の歌 2)王狼たちの戦旗 3 (3) (ハヤカワ文庫 SF マ 8-108 氷と炎の歌 2)
これだけ登場人物が多いのにキャラ立ちまくりってのはすごいこと。今回も一気読み。
読了日:04月11日 著者:ジョージ R.R.マーティン
王狼たちの戦旗 2 (2) (ハヤカワ文庫 SF マ 8-107 氷と炎の歌 2)王狼たちの戦旗 2 (2) (ハヤカワ文庫 SF マ 8-107 氷と炎の歌 2)
もうすっかり虜。シリーズ読み始めは登場人物多いなあ思ってたけど、今はもっと出せ!もっと読ませろ!!な感じ。
読了日:04月11日 著者:ジョージ R.R.マーティン
王狼たちの戦旗 (1) (ハヤカワ文庫 SF―氷と炎の歌 (1604))王狼たちの戦旗 (1) (ハヤカワ文庫 SF―氷と炎の歌 (1604))
第一部の勢いは止まらず、むしろ加速して面白い!食べ物の描写がたまらなく美味しそうなところも好き。
読了日:04月09日 著者:ジョージ・R.R.マーティン,岡部 宏之
軌道傭兵(オービット・コマンド)〈1〉衛星基地撃破 (C・NOVELS)軌道傭兵(オービット・コマンド)〈1〉衛星基地撃破 (C・NOVELS)
読了日:04月07日 著者:谷 甲州
七王国の玉座〈5〉―氷と炎の歌〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)七王国の玉座〈5〉―氷と炎の歌〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)
最後でこう来るか!大河小説の名は伊達じゃない!もう止まらない止まりません止まりませんとも!!!
読了日:04月07日 著者:ジョージ・R.R. マーティン
七王国の玉座〈4〉―氷と炎の歌〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)七王国の玉座〈4〉―氷と炎の歌〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)
”神々よ、お願いです、お願いです、焼いてください” 一気に雪崩れる怒濤の展開。たまらない♪
読了日:04月06日 著者:ジョージ・R.R. マーティン
七王国の玉座〈3〉―氷と炎の歌〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)七王国の玉座〈3〉―氷と炎の歌〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)
いよいよきな臭くなってきました。早く続き読もう。
読了日:04月05日 著者:ジョージ・R.R. マーティン
七王国の玉座〈2〉―氷と炎の歌〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)七王国の玉座〈2〉―氷と炎の歌〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)
さあて、止まらなくなってまいりました♪
読了日:04月04日 著者:ジョージ・R.R. マーティン
ブルー・バイユー (扶桑社ミステリー)ブルー・バイユー (扶桑社ミステリー)
地味だけどちゃんとまとまってて好印象。欲を言えばもうすこしケイジャンネタ多めにして欲しかった。
読了日:04月03日 著者:ディック ロクティ
太陽レンズの彼方へ―マッカンドルー航宙記 (創元SF文庫)太陽レンズの彼方へ―マッカンドルー航宙記 (創元SF文庫)
ちょっと薄味かな
読了日:04月02日 著者:チャールズ シェフィールド
七王国の玉座〈1〉―氷と炎の歌〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)七王国の玉座〈1〉―氷と炎の歌〈1〉 (ハヤカワ文庫SF)
序盤も序盤だけど、いい感じ。
読了日:04月02日 著者:ジョージ・R.R. マーティン

読書メーター


「七王国」が面白すぎたので一気読み。
シゴトがいろいろドタバタしてたのでストレスで”やけ読み”なところもあります(笑)
5月はすこし量を抑えつつ、日本人増やそうかなあと思案中。
それにしても「七王国」はよかった!
あ、2回目読むってのもありなのか…

| | TrackBack (0)

2009.04.01

2009年3月の読書メーター

3月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:4296ページ

赦されざる罪 (創元推理文庫)赦されざる罪 (創元推理文庫)
いつも以上にジョナサン・ケラーマンぽく感じた。このシリーズの魅力はミステリ部分より家族ネタ!と思ったら解説で茶木則雄が同じ事言ってた。
読了日:03月29日 著者:フェイ ケラーマン
堕ちた預言者 (創元推理文庫)堕ちた預言者 (創元推理文庫)
家族の話はちょっとお休み。普通のミステリになった感じ。
読了日:03月24日 著者:フェイ ケラーマン
贖いの日 (創元推理文庫)贖いの日 (創元推理文庫)
サービスは満点!でもちょっと登場人物のステレオタイプ臭がきつくなってきたかも。
読了日:03月18日 著者:フェイ ケラーマン
豊饒の地〈下〉 (創元推理文庫)豊饒の地〈下〉 (創元推理文庫)
シリーズ3作目。どんどん面白くなってきた。でもちょっと詰め込みすぎかも。
読了日:03月17日 著者:フェイ ケラーマン
豊饒の地〈上〉 (創元推理文庫)豊饒の地〈上〉 (創元推理文庫)
いい感じ♪
読了日:03月16日 著者:フェイ ケラーマン
聖と俗と (創元推理文庫)聖と俗と (創元推理文庫)
ミステリパートはだいぶよくなった。でももうリナとデッカーが気になってしょうがないのでそんなのどうでもよくなってきてもいるw
読了日:03月15日 著者:フェイ ケラーマン
水の戒律 (創元推理文庫)水の戒律 (創元推理文庫)
ユダヤ教徒のコミュニティという舞台設定がいい。デッカーとリナのもどかしい関係もすごくいい。
読了日:03月15日 著者:フェイ ケラーマン
夜の海辺の町で (創元推理文庫)夜の海辺の町で (創元推理文庫)
雰囲気はよさげだったけど今ひとつ煮え切らない感じが残念
読了日:03月11日 著者:E.C. ウォード
眠れる犬 (扶桑社ミステリー)眠れる犬 (扶桑社ミステリー)
「ねえ、もうあなたの歳はわたしの3倍以下になったのよ。そして差はどんどん縮まるわ、ミスター・ブラッドワース」
読了日:03月10日 著者:ディック ロクティ


フェイ・ケラーマン再読中だったけど、G.R.R.マーティンにちと浮気。

書評サイト:Loud Minority フェイ・ケラーマン 『水の戒律』

書評サイト:Loud Minority ジョージ・R・R・マーティン 『フィーヴァードリーム』


読書メーター

| | TrackBack (0)

2009.03.02

2009年2月の読書メーター

2月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:2155ページ

小春日和(インディアン・サマー) (河出文庫―文芸コレクション)小春日和(インディアン・サマー) (河出文庫―文芸コレクション)
もう何度目かわからないくらい再読!
読了日:02月27日 著者:金井 美恵子
笑う犬〈下〉 (扶桑社ミステリー)笑う犬〈下〉 (扶桑社ミステリー)
続編でないのかなあ…
読了日:02月19日 著者:ディック ロクティ
笑う犬〈上〉 (扶桑社ミステリー)笑う犬〈上〉 (扶桑社ミステリー)
とりあえず、セーラ可愛いすぎる
読了日:02月13日 著者:ディック ロクティ
モスクワ、2015年〈下〉 (扶桑社ミステリー)モスクワ、2015年〈下〉 (扶桑社ミステリー)
怒涛の展開でたっぷり楽しめた。満足満足。
読了日:02月07日 著者:ドナルド ジェイムズ
モスクワ、2015年〈上〉 (扶桑社ミステリー)モスクワ、2015年〈上〉 (扶桑社ミステリー)
架空のロシアが舞台のミステリ。設定に甘えることなく骨太な描写でぐいぐい読ませる。すばらしい!
読了日:02月06日 著者:ドナルド ジェイムズ
砕かれた夜 (新潮文庫)砕かれた夜 (新潮文庫)
やばい、3冊め見当たんない!
読了日:02月03日 著者:フィリップ カー


五月雨シフトだったせいか少なめ。
3月はいい感じにシフト固定されたのでもう少し読めそう(読みたい)

読書メーター

| | TrackBack (0)